引き続き、4年生が自身の野球人生を振り返って綴った野球史をご紹介いたします。
最終回は、徳留 大咲が綴った野球史です。
ぜひご覧ください。
(全14回)
俺の野球史⑭
○徳留 大咲(スポ4/主務・内野手/鶴丸)
『大きく、咲く』
14回に及ぶ野球史企画を締めくくらせていただきます、主務を務めております、内野手の徳留大咲と申します。
この野球史企画を立案、継続してくださっているマネージャーの皆様に感謝しつつ、僭越ながら私の野球史を綴らせていただきます。大きな口で語れるほど大それた野球史ではございませんが、ご一読いただけますと幸いです。
私が野球にはじめて触れたのは5歳の時で、家族全員がホークスファンだったため、よくドームへ連れて行かれ、気づけば野球に魅了されていました。川崎宗則・本多雄一の鹿児島二遊間コンビに強烈な憧れを抱き、二遊間を守る守備の名手、俊足巧打の左打者になりたいと思っていました。一応今も思っているんですけどね。
小学生から野球やソフトボールを始めるのが一般的かと思いますが、私は姉2人と同じく幼稚園の頃からピアノ・バレエ・水泳・そろばん・英会話と、5つの習い事を掛け持つというハードな英才教育を施されていたため、なかなか野球を始めることはできませんでした。小学4年生でついにバレエダンサーの道を諦められ、念願の野球チームに入ることができました。男1人のバレエ地獄(お母さんごめん。)から解放されて始めた野球は楽しくて仕方なかったです。しかし、そんな楽しい時間もつかの間、転校と中学受験をきっかけに、数ヶ月で野球から離れることになってしまいました。
中学校ではウキウキで軟式野球部に入部しました。いわゆる弱小校でしたが、そんなことは気にせず毎日の練習を楽しんでいました。試合はほぼ全敗しましたが、とにかく野球を楽しんでいた中学校時代でした。
その後、両親の出身校でもある鹿児島県立鶴丸高等学校に入学し、野球部に入部しました。鶴丸野球部は「文武一道」の校訓のもと、本気で甲子園を目指すチームで、レベルの高さに正直絶望しました。それでも大好きな同級生たちとの野球は本当に楽しくて、夢中になってボールに食らいつく日々に幸せを感じていました。しかし、最後の大会では私たちの代で初となるコールド負けを喫して引退することに。相手主砲のサヨナラ打は途中から涙で見えませんでした。1桁を背負うことも試合に出ることもなく、不完全燃焼どころか着火すらしないまま終わってしまったような高校野球でしたが、最高の仲間たちに出会えて、野球に全力をぶつけた2年半は紛れもない人生の宝物です。
高校野球で培った根性で受験を突破し、早稲田大学スポーツ科学部に現役合格。入学直後は野球サークルを渡り歩きましたが、物足りない日々でした。そんなとき、スポーツ科学部のLINEグループに突然、小林響(スポ4/浜松北)、長岡慶次朗(スポ4/豊多摩)、奈須健伸(スポ4/滝)の3名から準硬のスタッフ募集の連絡がありました。準硬ならもう一度熱くなれると直感し、食堂で一緒にご飯を食べ、みんなの温かい人柄に溶け込むように入部を即決しました。3人の行動がなかったら入部すらしていないと思うと、感謝してもしきれません。
実は最初はトレーナーとして入部しました。選手としてではなくトレーナーとして入部したのは、野球への自信の無さと本気で野球に向き合いたいという相反する気持ちの間を取った選択でした。2年次からは六大学連盟の学生委員も務めることになりました。この2年間で得たたくさんの準硬仲間は、私だけの特権です。学生委員としての2年間は辛かったけど充実感があり、楽しい時間でした。連盟同期のみんな、これからも一生よろしく。
3年生の夏、スタッフから異例の選手転向を決意します。自信の無さに区切りをつけ、後悔しないための挑戦でした。選手としての毎日は、後悔を残さないために本気で野球に向き合えたと思います。4年生になると選手兼主務となり、同期と後輩スタッフのみんなに支えられ、春季リーグ戦優勝、全日本選手権出場という結果を残すことができました。リーグ戦優勝の瞬間はこれまでの全てが報われたように感じ、嬉し涙が止まりませんでした。リーグ戦で選手としてメンバー入りすることができたことも、実はめちゃくちゃ嬉しかったです。
さて、いよいよ全日本選手権が目前に迫ってきました。4年生のみんな、学年ミーティングで誓った「全日本選手権優勝」まであと5勝です。僕は、この学年が、このチームがほんっとうに大好きです。この幸せな時間が永遠に続いて欲しいと思ってしまうけど、必ず終わりは来てしまうから、最後は嬉し涙で終わりたい。何が何でも日本一を掴み取りたい。全日本選手権では、これまでの全てを懸けて、全力で戦おう。そして、14人全員の「俺の野球史」を、全日本選手権優勝という最高のフィナーレで締めくくろう!
最後に、ここまで何不自由なく野球を続けさせてくれた両親に改めて感謝申し上げます。本当にありがとう。また、大学準硬で出会った同期、先輩、後輩、他大学の準硬仲間には本当に恵まれました。一生の宝物です。
私は、両親がくれた「大咲」の名前の通り、この準硬式野球の舞台で大きく咲いてみせます!準硬入ってよかった!!そして準硬のみんな愛してる!!